あわやまりあわやまり

詩

2020/03/16

「どこかのバス停」

今このバス停で

バスを待っているたくさんの人が

バスがやってくる方向を

一様に向いて

今か今かと

待っているように

 

どこかわからないけれど

どこかのバス停で

どのくらいの人か

どんな人か

わからないけれど

あなたがやってくるのを

待っている

 

あなたの方を

ずっと向いて

待ちこがれるように

 

 

 

(c) 2020 あわやまり

2020/03/14

「迷子」

電車で迷子の「こわがり」をみつける

困っているので

毛の色が濃い灰色になっている

私の前を行ったり来たり

降りようかどうしようか

うろうろしていて

かわいそうに思う

 

けれども私はすでに

「こわがり」を一匹連れているので

連れていく訳にもいかず

降りる駅で

なるべく迷子のこを見ないようにして

ぱっと降りた

 

私の「こわがり」がはぐれないように

かばんにつっこんで

 

 

 

(c) 2009 あわやまり

2020/03/07

「ある日」

まだまだ先のことかと思っていた

それは光って

忽然と現れたかのように思えた

こんなところに

まさか

いつも見ていたはずなのに

 

しかも二本も

それはけれどやはり

綺麗に輝いている

切って手にとると

不思議だ

見えなくなったかのように思える

 

透明のようで

黒々とした髪の毛に中にあると

すざまじい存在感を放つ

わたしの白髪

 

 

 

(c) 2016 あわやまり

詩集「線香花火のさきっぽ」より

2020/03/04

「暗い道のひみつ」

・・・・・・・・・・(黄色い家の赤い車・作)

 

このあいだ僕は見てしまった

ちょうど日が暮れて

色んな家の色んな夕飯のにおいが

優しく皆の帰りを待っている頃

 

誰も通っていない道の

電信柱がこう

一回腰をかがめて

そうしてから

今度は反対にそって伸びをした

 

僕はとても驚いて

隣の家の寝ている車に

教えてやろうかと思ったけれども

確かによく考えてみると

電信柱だって四六時中ああやって

まっすぐ立っていなきゃならないのだから

たまに伸びをするくらい

してもいいものだと思った

 

この話がみんなの暇つぶし程度の噂になるのは

ちっともいい気分がしなくて

僕は誰にも言わないことに心に決めて

じっとしていた

その電信柱はすでに

僕よりもじっとしているようだった

 

 

(c)2004 あわやまり

「へその中の話たち -冷たい風が運んだ話-」

2020/03/01

「いつも」

晴れていても

曇っていても

その上の宇宙では

無数の星たちがささやきあって

 

誰も見ていなくても

樹々は踊り

花は歌う

この世界に生きる喜びが

私たちにも波及するように

 

 

 

(c) 2017 あわやまり

2017詩と絵のカレンダー3月

木蓮の花言葉「自然への愛」より

2020/02/29

「私の立つところには私だけ」

自分のつらさが

苦しみが

分かってもらえていない

と思うとき

それも当然だ、と

割り切ることも

必要なのかもしれない

 

だって世の中に

本当の意味で

同じ立場の人なんて

いない

 

一見似ているようで

分かり合えそうだけれど

根っこが違ったり

根っこは同じだけれど

今吹いている風は違ったりする

 

そう思っても

どうしてか

やっぱりすこしでも

分かってもらいたい

と思ってしまうのは

弱さなのか

それとも

愛が欲しいだけなのか

 

 

 

(c) 2020 あわやまり

秋美vol.32より

2020/02/26

「忘れていたすき」

ずっとはいていなかった

スカートを出したら

そのプリーツから

ずっと前にすきだった人への

「すき」

がぽろんと落ちた

 

ひろって

窓を開けて

外に出してやる

 

もう飛べないのか

滑るように落ちて

とぼとぼと歩いて行った

 

 

 

(c) 2010 あわやまり

2020/02/23

「ほこりのきらめき」

あたたかな陽が差し込む

リビングのソファに

横になっていて

ふと目を開けると

陽の光りに照らされて

リビングのほこりたちが

キラキラきらめいていた

 

いつもほとんど気づかれない

小さな小さなほこりたちが

意思を持っているように

踊っているのだった

 

わたしがそこに

そっと手を触れると

ほこりたちは

静かに近づいてきて

優しく包み込むように

触れてくれるようだった

 

そこにわたしの大切な人が

本当にいて

まだそばにいるよって

教えてくれているようだった

 

その奇跡に

わたしは深く感謝した

 

 

 

(c) 2020 あわやまり

「秋美」vol.32より

2020/02/19

「水曜の睡魔」

水曜の夜は

なぜだか分からないけれど

八時くらいに眠くなる

そして眠ってしまう

 

もしかしたら水曜の夜には

知らない方がいい

なにかしらの事柄があって

(十時頃に悪魔の子どもが尋ねてくる、とか

可愛がっている近所の犬が狼に変身する、とか

部屋中にグリンピースがわいてくる、とか)

私はそれを第六感でキャッチして

自ら眠る体勢に

持っていっているのかもしれない

 

知らない方がいいことは

この世にいくつかある

 

 

 

(c) 2008 あわやまり

 

2020/02/16

「婚活アルパカ」

婚活パーティーに行ったら

アルパカが来ていた

 

アルパカは今人気があるから

出会えてつい嬉しくなった私は

声をかけた

 

珍しいですね、ここにいるなんて

するとアルパカは

 

ええ、わたしも出会いがなくて

と言う

 

でも、今人気でしょ?

と聞くと

 

それは女性にです

わたしもそろそろ本気に考えて

思い切って来たんです

こういうの、初めてですか?

と聞かれ

 

何度か来ているのについ

あ、初めてです

と返してしまう

 

き、緊張しますよね

とアルパカは言い

ブルブルッとする

 

そして会が始まって

目が回るほどたくさんの異性と

三分ずつ話して行く

メモはとれるが

どの人が◎をつけた人なのかすら

分からなくなってくる

 

隣のアルパカは

緊張しているのか

話すのがあまり得意でないのか

何を聞かれても

「あたたかいセーターが作れます」

または

「あたたかいマフラーが作れます」

ばかりを言っている

 

カップリングの時間が来ると

私同様

アルパカも疲れ切っていた

あのう、すみません

ティッシュ持ってますか?

と言うので

ティッシュをあげると

鼻と涙のようなものを拭いた

 

そして私もアルパカも

誰ともカップルにはなれなかった

 

会場を後にして

私が

何か甘いものでも

食べて行きません?

と言うと

アルパカは嬉しそうに

ええ、ぜひ

と言って

パカッパカッっと足踏みをした

 

カフェで

ふわふわしっとりのパンケーキを食べながら

アルパカの話を聞く

 

好みのタイプは

そうですね

健康な方がいいです

あと標高が高いところも大丈夫な方

わたしいつかは故郷に帰りたいので

と言う

 

でも、と

続けてアルパカは言った

でも、今日の感じでは

出会いと言うより

なんか、品物を選ぶみたいで

わたしにはちょっと合わなかったみたいです

ここであなたとお茶を出来て

本当によかったです

 

ええ、私もよかった

と言って二人で笑い合った

パンケーキの湯気も

カップの中の紅茶も

笑っているみたいだった

 

 

 

(c) 2014 あわやまり

 

ページの先頭へ

ページの先頭へ