2020/01/19
「リスのさみしさ積立て」
リスは集めるとか備えておくのが得意だった
食料もストックはたくさん買ってあって
トイレットペーパーやビニール袋も
何ヶ月持つだろうかというほど買ってあった
洋服もつい買ってしまう
クローゼットにぎっしり並んだ服を見て
着るのは私ひとりなのに
と思ったりもしたが
フリマアプリで売ることは出来なかった
リスは集めたものや備えたものを
綺麗に収納するのも得意だった
そうしてあると安心する
けれども数年前から
いや十年前くらいかもしれない
なにか安心とは反対の気持ちが
心にあるのに気がついていた
それが淋しいという気持ちだと
気づいていなかった
でもそれが
淋しいだと分かった瞬間
なんだか少し安心したのだった
そんなとき
「さみしさ積立」
を友人に勧められた
ほら、「さみしい」をそのままにするの
嫌じゃない?
だから始めたの
積立ればそれが仮想通貨みたいになって
投資できるんだよ
リスはちょっとあやしいとは思ったが
どうせお金をかけるわけじゃないし
なにより貯めていくことが好きなので
始めることにした
「さみしさ」は
契約時にもらう時計のようなもので測る
それが自動的に投資会社に送られて
毎月の「さみしい度」の数値が出る
他のひとと比べたことがないので
自分の「さみしい度」が多いのかどうか
リスには分からなかった
でも毎月貯められて行く「さみしい」が
何かいいものに変われば
と期待していた
けれどしばらくして
その投資会社が違法だとニュースになった
「さみしい積立」は全くのフェイクで
結局詐欺みたいなことだった
最初に借りた「さみしい」を測る時計を
投資に切り替えるタイミングに
高額で買い取らせていたらしい
リスはその前だったから被害はなかった
でもなんだかやりきれない気持ちだった
淋しい気持ちを貯めたりなんかして
どうにかできるなんて
あるはずないのに
そんなとき田舎から小包が届いた
母からだった
中にはとうもろこしや雑穀が入っていて
手紙も入っていた
元気にしてますか?
ちゃんと食べてますか?
しっかり食べて
たまには電話してね
いつでも帰ってきてね
母より
リスは声をころして泣いた
一体どこから
自分はうまくいかなくなったんだろう
どうしていつも
こんなに淋しいんだろう
なんでもないふりをして
日々生活をしているけれど
自分の中に埋められない穴ができて
吸い込まれそうだ
部屋にはちゃんと
必要なものはあるのに
ちゃんとあるのに
自分には
なにもない
たすけて
と言いたいけれど
誰にも言えない
母には一番
言えない
送られてきたとうもろこしをかじる
田舎のとうもろこしは生でも
十分に甘くて美味しい
懐かしい味がして
もっと涙がこぼれた
(c) 2019 あわやまり